
もい。
あっという間に2021年も終わろうとしているみたいですね。
今年の目標だったJGCプレミア獲得も先日なんとか達成することができました。
あらためて今年のサ旅とJGP修行を振り返ってみたいと思います。
2021年実績

搭乗回数はぜんぶで52回。
獲得したFLY ONポイントは
JALカード初回搭乗(5000ポイント)と
昨年のクリスタル会員へのJALさんからの2度のボーナスポイント(8000+4000ポイント)を合わせて
80,396ポイントでした。
全搭乗記録は以下の通りです。
日付 | 目的地 | FOP | サウナ |
---|---|---|---|
2/7.8 | 沖縄 | 5016 | CABIN&HOTEL ReTIME 琉球温泉 龍神の湯 |
2/23.24 | 釧路 | 2832 | ニュー阿寒ホテル |
3/14 | 伊丹 | 1640 | ニュージャパン 梅田店 サウナ&スパ大東洋 |
4/3 | 伊丹 | 1640 | 神戸サウナ&スパ 神戸クアハウス |
4/17 | 長崎 | 1832 | サウナサン |
4/24 | 沖縄 | 2952 | なし |
5/15 | 札幌 | 1532 | メープルロッジ ニコーリフレSAPPORO |
5/29 | 鹿児島 | 1804 | ニューニシノサウナ |
6/12 | 福岡 | 1900 | ウェルビー福岡 |
6/19.20 | 旭川 | 1728 | 神威の湯 ドーミーイン旭川 |
7/3 | 宮古 | 3936 | シギラ黄金温泉 |
7/10 | 石垣 | 3916 | アートホテル石垣島 にいふぁい湯 |
7/16 | 宮古 | 3936 | なし |
7/31 | 福岡 | 1900 | 筑紫野 天拝の郷 ホテルキャビナス福岡 |
8/30 | 伊丹 | 1640 | なにわ健康ランド湯ートピア |
9/28 | 沖縄 | 3344 | グリーンサウナ |
10/2 | 出雲 | 1296 | 四季荘 |
10/9 | 女満別 | 1950 | 北こぶし知床 ホテル&リゾート |
10/16 | 高知 | 1258 | 高知ぽかぽか温泉 SAUNAグリンピア |
10/30 | 伊丹 | 1696 | 有馬温泉 太閤の湯 |
11/6 | 沖縄 | 3148 | 大山サウナ エナジック天然温泉アロマ |
11/13 | 鹿児島 | 1804 | 白鳥温泉上湯 すきむらんど温泉かじかの湯 こばやし温泉 美人の湯 |
11/27 | 沖縄 | 2952 | りっかりっか湯 |
12/08 | 沖縄 | 3148 | なし |
12/11 | 沖縄 | 2952 | なし |
12/18 | 鹿児島 | 2044 | ニューニシノサウナ |
航空券購入総額

JGCプレミア獲得にかかった航空券代の総費用です。
決済方法 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
JALカード | ¥329,600 | |
eJALポイント | ¥210,000 | 140,000マイルを交換 |
合計 | ¥539,600 | FOP単価≒4.1 |
結果的にFOP単価も悪くはないですかね。
基本的にマイルはヨーロッパなど長距離路線のビジネスクラス特典航空券に交換するためにためています。
しかし海外に気軽に行くことができない現状では
マイルをeJALポイントに交換して航空券の購入に当ててまたマイルを稼いでいく
というのがベストかなと個人的に考えています。
獲得マイル

フライトと航空券購入で獲得したマイル数です。
種別 | 獲得マイル |
---|---|
フライトマイル | 64,344 |
JALカードショッピングマイル | 6,592 |
合計 | 70,936 |
フライトマイルには
JGC会員ボーナス3,000マイルと
JALカード毎年初回搭乗ボーナス2,000マイルを含んでいます。
エコノミークラスならヘルシンキまで特典航空券で行けちゃいますね。
雑感

基本的にはあまりFOP単価とかはあまり気にせず
イキタイサウナがある場所へのフライトを優先しました。
2月にFOP1.5倍キャンペーンに申し込み、予約も多数入れていたのですが
コロナの影響でキャンセルをせざるを得なかったのが結構イタかったです。

9月までは空港も機内もガラガラ。
この状況下で旅を続けていることにやや罪悪感を感じることもあったのですが、
10月になると雰囲気がガラッと激変。
飛行機は毎回ほぼ満席で保安検査場にも長い列ができるようになりました。
当日アップグレードもなかなかできなくなってしまいました(悲)
正直、途中何度かくじけそうになりましたが
JALさんからの臨時FOPボーナスなどもありなんとか完走。
さすがに最後の方はサウナなしで沖縄往復みたいな
修行僧っぽいフライトをせざるを得なかったのは反省点ですね。

2022年に向けて

毎年、年初に頭をよぎるのはSFC修行を始めるかどうか?
ということです。
JGCとSFCのダブル持ち(いわゆる紫組)に常に憧れはあるのですが
たぶん2022年もやらないと思っています。
その理由としては
JGCもそうですがSFCも保持者が多すぎてメリットを感じにくくなって来ています。
羽田のJGC専用保安検査場なんてかなりの行列で下手すると一般レーンの方が空いていたりしますし
サクララウンジも混雑でなかなか席を見つけられなかったり…。
JGCプレミアもしくはダイヤモンドを継続していくことの方が
得られる恩恵も大きいのではないかと想像しています。
なので2022年はダイヤモンド修行?かな?

あとはそろそろ国際線に乗りたい。
正直もう国内線には飽きました。
とりあえず東アジア・東南アジアだけでも隔離なしの渡航ができるようになってほしい。
もちろんフィンランドにもイキタイ。
ヘルシンキ空港のラウンジサウナに入れる権利を得たのにイケナイのはツラすぎます。
ワンワールドのエメラルドステイタスが満喫できる日が早く来ることを
切に切に願っています。
では。もいもい。
コメント